ワガママLab海外連携プログラム

海外連携プログラムでは、ワガママLabのメソッドを活用し、海外の教育機関と共に学生が地域課題に向き合う学びを広げています。
こうした国際連携プロジェクトにより、日本の学生を海外の学生をつなぎ、学生が自らの発想を地域社会と未来に生かす学びの機会を創出しています。

【香港】Young Founders School

香港で活動する Young Founders Schoolと連携し、香港の現地 高校生インターシップの受け入れを行っています。Young Founders Schoolでは、高校生のための起業家教育プログラムと実践型インターンシップ体験を提供しており、ワガママLabプログラムを提供しました。

▶︎ Young Founders Schoolの公式サイト:https://www.youngfoundersschool.com/

実施プログラム内容

約3週間、香港の高校生をインターンシッププログラムとして受け入れ、全3回のオンラインセッションとDiscordによる継続的なサポートを実施。”ワガママ”の概念をインプットし、アプリ開発、最終回にはプレゼンテーションを実施いたしました。

【フィリピン】Iloilo Wagamama Innovators(イロイロ ワガママ イノベーターズ)

「Iloilo Wagamama Innovators」は、フィリピンの学生が身近な課題を発見し、モバイルアプリ開発を通じて解決策を生み出す教育プログラムです。MIT App Inventorを活用し、「たったひとりのワガママ」を出発点に、社会に広がるアイデアへと育てることを目指します。

本プロジェクトは、学生のデジタルリテラシー、課題解決力、地域社会への参画を促進することを目的に企画されました。

連携パートナー

本プログラムでは、以下の教育機関と連携し実施しています。

⚫︎現地学生のコーディネート
学生の選抜や参加支援、学習環境の整備、ローカルファシリテーターによる現地での伴走を担います。

Iloilo City Community College
West Visayas State University Lambunao Campus

⚫︎プログラム提供
Wagamama Labの教材や研修コンテンツを提供し、週1回のオンライン講義やメンタリングを行います。学生の成果発表に向けて技術面・表現面をサポートします。

・株式会社IRODORI

プログラムの概要

・オリエンテーション・課題発見
・開発練習(MIT App Inventor)
・チームでたったひとりのワガママを叶えるアプリの企画・設計・開発
・成果発表

最終発表では、フィリピン大使館を招いて学生の取り組んだプロジェクトの発表を実施予定。

【研究事例】国際学会での事例発表

海外との連携を通じて、弊社ではプログラム提供にとどまらず、国際学会などの研究分野においても積極的に活動を展開しています。
プロジェクトを通じて得られた事例を分析・体系化することで、今後の社会変革をさらに加速させていきます。

2025年度 フィリピン開催・ISTR国際学会登壇

 ISTR会議 〜世界の“サードセクター”が集まる場〜
ISTRは、非営利組織やソーシャルビジネスといったサードセクターの研究者・実践者が集う国際学会です。アジア・パシフィック地域会議では、教育、地域活性化、コミュニティデザインなど多岐にわたる発表が行われ、世界各地の最新事例が交換されます。
これまでの日本のローカルで取り組んだ事例を実務家として発表を行いました。

公式HP:https://www.istr.org

今後、IRODORIは海外への展開にも力を入れていき、そのナレッジやつながりをもって日本にも貢献していきたいと考えております。